乾燥と湿気の対策

こんにちは。群馬県太田市のkazuギタースクールです。

本日は乾燥と湿気対策についてです。

先日お話しした通りギターにとって適切な湿度は約40%〜50%です。

何を使うかと言いますと

まずは1つ目

冬場は加湿器。夏場は除湿器を使う!です。

現在KAZUギタースクールのレッスンルーム加湿器フル稼働中です!

冬場乾燥する気候に加えエアコンも付けると室内はとても乾燥してしまいます。

油断するとすぐ湿度30%前後になってしまいます。

夏は除湿器をと言いましたがこれはなかなか電気代がかかります。

除湿器だけでも電気代高いのに室内の温度も上昇するので冷房も必須です。

2つ目はギターケースにしまう

ギターケースの中に湿度調整剤を一緒に入れましょう!

先日お話しした調湿機能のついたフレットガードをつけるのも良いでしょう!

湿度調整剤とは湿度が高いときには湿気を吸い取り、湿度が低いときは水分を吐き出してくれます!

2個入りで約1000円ほどで防錆や消臭効果があるものも多くとても便利です!

6ヶ月に1回は新品のものと交換すると良いでしょう!!(交換時期は季節メーカーで異なりますので商品を確認してください)

一つ注意して欲しいのがギターケースに閉まってしまうと出すのがめんどくさくなり練習しなくなる人が結構います笑

なので僕はすぐ手に取れる位置に置いてあります。ギターケースの中にしまうことはありませんね笑

ほんの少しでいいのでギターのために良い環境を作ってあげてください。

皆さんのライフスタイルに合わせて色々試してくださいね!!


↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次